メニュー

森野旧薬園

葛粉を作り始めて11代目の藤助が享保年間に自宅の裏山に開いた「小石川植物園」と並ぶ日本最古の薬草園です。 約250種類の薬草木が四季折々に来園者の目を楽しませてくれます。
薬園からは、大宇陀の町を見渡す事が出来ます。

尚、当薬園は、一般に公開しております。

開園時間9:00~16:30(休園日:不定休)

入園料(お一人) 300円 (2025年1月より500円に改定いたします。)

名称 効能
イチョウ(銀杏) 鎮咳、去痰
テンダイウヤク(天台烏薬) 芳香性健胃、鎮痙
マタタビ(木天蓼) 保温、疼痛

春を代表する薬草

名称 効能 見ごろ
アオキ(青木) 苦味、健胃 4月
アミガサユリ(貝母) 鎮咳、去痰、解熱 4月
アカヤジオウ(地黄) 強壮、補血 5月
アセビ(馬酔木) 皮膚炎、殺虫 3月
アマドコロ(萎蕤) 強壮、強精 5月
イカリソウ(淫羊霍) 強壮、強精 4月
イチイ(一位) 糖尿病、利尿 4月
ウツボグサ(夏枯草) 利尿、腎炎、膀胱炎 5~6月
ウマノスズクサ(青木香) 解毒、鎮静(発汗下熱) 5~6月
ウコギ(五加皮) 強壮、強精、鎮痛 5~6月
エンゴサク(延胡索) 鎮痛、浄血 4~5月
オキナグサ(翁草) 下痢、解熱 4月
カタクリ(堅香子) すり傷、できもの、滋養 3~4月
カノコソウ(吉草根) 鎮静、ヒステリー 5~6月
カミツレ(カミツレ花) 発汗、頭痛、下痢 5月
カキドオシ(連銭草) 内臓諸結石、糖尿 4~5月
クスノキ(樟) 防虫、強心、香料 5月
コブシ(辛夷) 頭痛、鼻炎 4月
サクラ(桜皮) 湿疹、ジンマ疹 4月
サンザシ(山査子) 整腸、健胃 4月
シラン(白及) 喀血、吐血 5月
シャクヤク(芍薬) 胃けいれん、腹痛、月経痛 5月
ジョチュウギク(除虫菊) 駆虫、殺虫 5~6月
スズラン(鈴蘭) 強心、利尿 5月
スイカズラ(忍冬) 利尿、止血、消炎 5月
センダン(苦棟皮) 駆虫、皮膚疾患 5~6月
タンポポ(蒲公英) 健胃、下熱、発汗 4~7月
トネリコ(秦皮) 痛風、尿酸の排泄、下痢 4月
ナルコユリ(鳴子百合) 強壮、強精 5月
ニワトコ(接骨木) 利尿、骨折、ねんざ 4月
ニシキギ(錦木) 駆虫、腹痛 5月
ノイバラ(営実) 利尿、便秘 4月
ハシリドコロ(ロート根) 鎮痛、麻酔 4月
ハマナス(玫瑰花) 下痢、月経過多 6月

夏を代表する薬草

名称 効能 見ごろ
アマチャ(甘茶) 非糖性甘味料、糖尿病 6月
アメリカキササゲ(木大角豆) 利尿、腎臓 7月
イノコズチ(牛膝) 浄血利尿、関節痛 9月
ウイキョウ(茴香) 健胃、去痰 7月
エビスグサ(決明子) 胃腸、便秘、視力増進 7月
オオバジャノヒゲ(麦門冬) 咳止、痰切、強壮、利尿 6月
オグルマ(旋覆花) 鎮咳、去痰 7~9月
オオツヅラフジ(漢防己) 消炎、利尿、鎮痛 7~8月
オトギリソウ(弟切草) 止血、腫れ物 7~8月
オニユリ(百合) 鎮咳、解熱 7~8月
カリン(木瓜) 鎮痛・鎮咳 6月
カラダイオウ(唐大黄) 下剤、便秘 7月
カンボク(肝木) 止血、目薬 6月
キハダ(黄檗) 健胃、整腸 7月
キキョウ(桔梗) 去痰、健冒 7~8月
クサスギカズラ(天門冬) 鎮咳、去痰、利尿 7~8月
クサノオウ(白屈菜) 胃痛、腹痛、皮膚病 6月
クチナシ(山梔子) 消炎、鎮静 6~7月
クコ(枸杞子) 強壮、補腎 9月
クララ(苦参) 浮腫、皮膚病、殺虫 6月
ゲンノショウコ(老鶴草) 下痢止、整腸 7月
コエンドロ(コリアンダー) 健胃、香草 8~9月
ゴマノハグサ(玄参) 消腫、解熱、腫れ物 7月
コガネバナ(黄芩) 皮膚病、喀血、解毒 8~9月
サネカズラ(南五味子) 整髪、鎮咳 7月
サンショウ(山椒) 健胃、駆虫 6月
シュロソウ(藜蘆草) 吐剤、殺虫 7月
シシウド(独活) 関節痛、発汗 9月
ジャコウソウ(麝香草) 芳香、去痰、鎮痛 8月
ジギタリス(ジギタリス葉) 強心、利尿 6月
ジュウヤク(十薬) 脚気、むくみ、解毒 6月
セネガ(セネガ) 去痰、鎮咳 6月
ダイコンソウ(大根草) 利尿、むくみ 6月
タカトウダイ(大戟) 利尿、去痰 6~7月
チョウセンアサガオ(曼陀羅華) 鎮痛、鎮痙 8月
チョウセンニンジン(朝鮮人参) 強精、強壮 7月
ツリガネニンジン(沙参) 鎮咳、去痰 8月
ツルドクダミ(何首烏) 整腸、強壮 9月
トチバニンジン(竹節人参) 去痰、解熱 7月
トウキ(当帰) 補血、月経不順、貧血 8~9月
トクサ(木賊) 下痢、止血 7月
トウスケボウフウ(藤助防風) 皮膚病、発汗、下熱 8~9月
トロロアオイ(黄蜀葵) 口内炎、鎮咳 7月
ニンジンボク(牡荊樹) 去痰、感冒 7月
ニンニク(大蒜) 健胃、整腸、強壮 7月
ニッケイ(肉桂) 発汗、下熱、健胃 7月
ノダケ(前胡) 鎮咳、去痰、頭痛 8~9月
ハッカ(薄荷) 解熱、清涼、健胃 8月
ハナスゲ(知母) 解熱、消炎 8月
ハブソウ(望江南子) 下痢、健胃 7~8月
ハンゲ(半夏) 鎮吐、鎮咳、健胃 6月
ヒガンバナ(石蒜) 血圧、体温降下、去痰 9月
ヒオウギ(射干) 消炎、鎮咳 7~8月
ヒレハリソウ(ヒレハリソウ) 下痢、貧血 6月
フジバカマ(蘭草) 利尿、月経痛、糖尿 9~10月
ベニバナ(紅花) 腫瘍、月経異常、染料 6~7月
ホップ(ホップ) 健胃、利尿、ビールの香りとにが味 7月
ホウノキ(厚朴) 食欲増進、腹痛、下痢 6月
マオウ(麻黄) 呼吸困難、喘息(発汗下熱) 6月
ユキノシタ(虎耳草) 凍瘡、腫れ物、中耳炎 6月
ミシマサイコ(柴胡) 解熱、健胃剤 8~10月
ヤマユリ(山百合) 強壮、利尿、腫れ物 7~8月
ヤブラン(麦門冬) 喘息、去痰、利尿 7月
ワダイオウ(和大黄) 下剤、健胃 8月
ワレモコウ(地楡) 止血、腫れ物 9月

秋を代表する薬草

名称 効能 見ごろ
アカネ(茜) 吐血、鼻血、月経過多の止血 11月
オモト(万年青) 強心、利尿 12月・実
サラシナシヨウマ(升麻) 痔、解毒 10月
シロナンテン(白南天) 鎮咳、扁桃腺 12月・実
サフラン(蕃紅花) 通経、風邪 11月
チャ(茶) 強心興奮、利尿 10月
トリカブト(烏頭) リュウマチ、神経痛の鎮痛、強心 9~10月
リンドウ(竜胆) 健胃、消炎 9~11月

冬を代表する薬草

名称 効能 見ごろ
カタクリ(堅香子) すり傷、できもの、滋養 3月~4月
セリバオウレン(黄連) 健胃、整腸、下痢 2~3月
ナンテン(南天) 咳止め、扁桃腺 12月・実
フクジュソウ(福寿草) 利尿、強心 2~3月

以下を含め薬草約250種、その他観賞用植物として、
ハナノキ、ウメ、モクゲンジ、フヨウ、カザグルマ、キョウカノコ、ツバキ、クチナシ、ギボウシ、イリス、カヤ、サンショウバラ、ナツツバキ、ウバユリ、エビネ、ロウバイ、ボタン、ハブソウなどが生息しています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME